AWS re:Invent 2016 報告会に行ってきました

公式の情報はAWS re:Invent 2016 で発表された新サービスと機能 | AWSから。

気になった項目と感想を抜粋して書いていきます。

データベース関連サービス

Athena

RedshiftやEMRと違って、データフォーマットの事前変換やデータの取り込みが不要。
CloudWatch LogsをS3にエクスポートして簡単な分析とかなら、ほぼ事前準備や専門知識なしでできてしまいそう。

PostgreSQL for Aurora

PostgreSQL準拠のAurora。
Postgresを採用してた既存システムとかだと、移行がより簡単になるかと。

Developer Tools, Serverless and Mobile

AWS CodeBuild

  • 構築不要でスケーラビリティを備え、ビルドとテストが実行可能なマネージドサービス
  • 分単位の時間課金
  • ソースリポジトリとしてAWS CodeCommit、GitHub、S3
  • CloudPipelineと連携し、CI/CD環境を実現

フルマネージドなコードのビルド・テスト環境。
少し前に見つけて気になったけど、GitHub Enterpriseに対応してなかったので採用はしませんでした。

AWS X-Ray

  • End-to-Endで分散アプリケーション環境へのリクエストのトレースを取得し、デバッグ、分析を行うマネージドサービス
  • アプリケーションにSDKとAgentを実装することでトレースデータを送信

AWSのいろいろなサービスを利用しているアプリケーションで、どこがボトルネックになっているかなどを容易に分析ができるように。
AWS Lambdaのサポートは少し先の模様。

AWS Step Functions

  • ワークフローが複雑で、条件分岐が発生するような処理を容易にデザイン及びステップ管理できるサービス
    • ステートマシーンの提供
  • ワークフローはJSONで定義し、個々のステップはLambda関数、EC2やECS上のアプリケーションで実装可能

AWS LambdaやEC2で特定の処理だけ定義して、その処理を実行する条件をGUIで定義できる機能。
外部のデータの参照や前後の結果とかまで表現できるかは要確認。

AWS Pinpoint

  • バイルアプリケーション向けターゲットプッシュ通知サービス
  • ユーザの行動を把握・分析し、セグメントを作成、ターゲットユーザに対してメッセージ配信
  • 通知と結果の再分析や、A/Bテスト分析に活用することで、効果的なエンゲージメントを可能に

自動的にセグメントを作成してくれるのは魅力的。

AWS Lambda Dead Letter Queue

  • 3回実行しても処理されなかったイベントをSQSのキューもしくはSNSトピックへと送信
  • コードに問題がある場合や、スロットルされる場合もイベントを保存
  • ファンクション単位
  • 全ての非同期呼び出しで利用可能

複数関数をまたぐようなトランザクション処理なんかは制御しやすくなりそう。

Lambda@Edge

  • Lambdaベースの処理をCloudFrontのエッジロケーションで実行し、リアルタイムにヘッダー、URLなどを編集可能
  • 実行タイミングは4種類
    • リクエスト受信時
    • レスポンス返却時
    • キャッシュがない場合
    • オリジンからの応答受信時

今開発中のサービスでLambdaを利用したSSRをやろうとしてるけど、キャッシュの制御なんかに使えそう。
まだリミテッドプレビューのようだけど。

AI系サービスとIoT関連アップデート

Amazon Rekognition

  • ディープラーニングベースの画像認識サービス
    • オブジェクトとシーンの抽出
    • 顔分析
    • 顔比較
    • 顔認識
  • GAリリース

Microsoftが提供しているような画像認識のサービス。
Amazonが用意した学習モデルを利用するからすぐに使い始めるけど、アプリケーションに特化した認識はできない。
転移学習とかができればいいんだけど。

Amazon Polly

  • Text-to-Speech
  • プロ声優による47の音声と24の言語に対応
  • ストリーム再生、ファイルダウンロード
  • ファイルの保存、再利用が可能

SSML(Speech Synthesis Markup Language)という共通のマークアップランゲージで発声を制御できる模様。
少しText-to-Speechのサービスに関係する機械があったけど、共通のマークアップランゲージがあるのは知らなかった。

Amazon Lex

  • 音声とテキストを利用して、会話インタフェースを実現するための新サービス
  • リミテッドプレビュー

Amazon Alexaを実現する仕組みを利用できるサービス。
Botとかに利用できる。
設定されたゴールに必要な変数を定義して、ユーザからその変数を聞き出すための会話を自動的に組み立ててくれるとのこと。